
PKSプラクティショナーとは?
Peter Koenig(ピーター・カーニック)氏が開発した「ライフ・マネーワーク」と「ライフソース・ワーク」を十分実践でき、人に伝える能力を有している人のことを、「ピーター・カーニック・システム プラクティショナー」と呼んでいます。「ピーター・カーニック・システム プラクティショナー」は、The Done Process(ダン・プロセス)を経て誕生し、世界中で活動をしています。
※「ライフソース・ワーク」のプラクティショナーでなくても「ライフ・マネーワーク」のプラクティショナーにはなれますが、「ライフ・マネーワーク」のプラクティショナーでなければ、「ライフソース・ワーク」のプラクティショナーにはなることはできないという決まりがあります※
ピーター・カーニックが語るPKSプラクティショナーとは?
ピーター・カーニック氏(グローバルソース)Introduction of Global Source

「ライフソース・プリンシプル&ライフ・マネーワーク」提唱者
スイスのチューリッヒを活動拠点とする。「人とお金の関係」、そして、最近は「アイデンティティと起業家精神」に関する独創的な研究とワークショップでよく知られている。1980 年代初頭からマネーについての現象学の研究を行い、プレゼンテーションや小グループでオリジナルな研究を実施。ジュネーブでMBAを取得した後、企業の管理職向けのトレーニング、リーダーシップ教育、戦略立案プロセスを支援するビジネスを展開。
1987 年、企業や非営利組織向けの財務と組織の独立コンサルタントとして活動を開始。1994 年、自身の研究を土台に、最初の「マネーについてのワークショップ」を開始。1999年にMoney & BusinessPartnership に関する新しい国際会議をスタート。2009年、500人を超える起業家、及び会社や団体の創設者を対象とした調査を行い、「ライフソース・プリンシプル」に関するアイデアの精緻化を開始した。日本ではNHKからの取材で『エンデの遺言「根源からお金を問うこと」』に活動が紹介されている他、「Forbes Japan」などにも取材されている。
著書:『MONEY BIAS(マネーバイアス)』(日本能率協会マネジメントセンター、2025年)
PKS プラクティショナーの条件
①継続すること
Continuation
プロジェクション(投影)をしていると気づいたら、リクレイミングし続けることが大切。自分へのリクレイミングワークを継続していくと、プラクティショナーとしての品質が向上していく。
②正確さ
Accuracy
The Done Process(ダン・プロセス)を経たプラクティショナーにとって、ピーター・カーニック氏が創ったオリジナルの原型に対しての「正確さ」はとても大切。
この「正確さ」に沿った上で、プラクティショナーは、ピーターのオリジナルの原型をベースにした独自のバージョンを創作することが推奨されている。
③ソースを認識し尊重する
Recognition &
Acknowledgement of Source
「誰が誰から”Done”を受け取ったのか」を見えるようにしておくことが大切。「ある人がライフソース・ワーク&ライフ・マネーワークをデリバリーできる能力があるかどうか」は、その人に”Done”を渡すプラクティショナーが知っていて、責任をもって、”Done”を伝える。そして、”Done”を受ける人も同じタイミングで知っていることが大切。その時が、新しくプラクティショナーが誕生する時となる。
加えて、あなたに貢献してくれた人達のことも、あなたがイニシアティブを語る際に尊重することが大切。
PKSプラクティショナー
吉原 史郎 & 吉原 優子の場合

吉原 史郎
Shiro Yoshihara
Natural Organizations Lab(株)共同創業者
いのちが循環する「循環畑」で暮らす。循環畑から始まる「循環経営」を世界中で実践。神戸大学経営学部卒業後、事業再生下でのリゾートホテル経営、三菱UFJリサーチ&コンサルティングを経てNOL創業。 生命体的組織の研究過程で『ティール組織』(英治出版)の原著『Reinventing Organizations(組織の再考案)』を2015年に日本で初めて要約。著者フレデリック・ラルーと親交を深め、『実務でつかむ!ティール組織』(大和出版、2018年)を出版。「ティール組織&循環畑」の実践はフレデリック・ラルーのエールと共に『Adventures in Reinventing Work』で紹介。2022年「ワークを内包するライフの視点」から経営を探究するため、「ライフソース・プリンシプル」提唱者のピーター・カーニックの自宅に滞在。彼から直接学び、日本初の「ライフソース・プリンシプル&ライフ・マネーワーク」のPKSプラクティショナーとなる。2025年ピーター・カーニック著書『MONEY BIAS(マネーバイアス)』(日本能率協会マネジメントセンター、2025年)を監訳・翻訳出版。
著書:『実務でつかむ!ティール組織(2018年)』(大和出版)
翻訳書:『自主経営組織のはじめ方(2020年)』(英治出版)/ 『[新訳]HOLACRACY(ホラクラシー)(2023年)』(英治出版)/『MONEY BIAS(マネーバイアス)(2025年)』(日本能率協会マネジメントセンター)
宮慶 優子
Yuko Miyake
Natural Organizations Lab(株)共同創業者
いのちが循環する「循環畑」を実践研究中。京都大学法学部卒業後、関⻄電力入社。⻑期成⻑戦略策定に携わる。2011年オーダー靴の靴職人の修業を開始し、2013年に「ユメノハキゴコチ」を開業。各種メディアで紹介。靴づくりで土に還らないゴミを目の当たりにし、自然の循環とは何かを考え始める。2017年NOL創業。いのちが循環する「循環畑」を実践。2021年ICC国際コーチング連盟認定資格取得。2022年イギリスのブライトンでもJunkan畑の活動を始動。活動の場は大学や大企業にも広がっている。ピーター・カーニックと親交を深め、日本で2番目の「ライフソース・プリンシプル&ライフ・マネーワーク」のPKSプラクティショナーとなる。2025年ピーター・カーニック著書『MONEY BIAS(マネーバイアス)』(日本能率協会マネジメントセンター、2025年)を監訳・翻訳出版。
翻訳書:『MONEY BIAS(マネーバイアス)(2025年)』(日本能率協会マネジメントセンター)
PKSプラクティショナー達の独自の表現例
世界中のPKSプラクティショナー達には、ピーターがPKS プラクティショナーの条件でも伝えているように、ピーターが創った「ライフソース・プリンシプル」・「ライフ・マネーワーク」のオリジナルの原型に対しての「正確さ」に沿った上で、それぞれが独自のバージョンを創作することが推奨されています。
この伝播の仕方はとてもユニークで、具体的なイメージは以下の資料「PKSプラクティショナー達のピーターのオリジナルへの正確性に基づく独自な表現の例」をご参照下さい。

世界中での活動
1.ピーターのエネルギーフィールド
ピーター・カーニック氏のエネルギーフィールド
– Creating love in business –
ピーター・カーニック氏がグローバルソースとなるイニシアティブのフィールドマップです。
世界中で約50名が活動をしています。

2.海外の実践者たち
Others working with source

『Work with Source』著者のトム・ニクソン氏がグローバルソースのピーターの紹介と共に、実践者たちの一覧(更新時の情報)を作っています。